テンションコードとは、通常の三和音、四和音に9度以上の音を追加した、緊張感のある響きのコードです。
ジャズやなどでは頻繁に用いられます。
テンションノートは
9th系
―9th, ♭9th, #9th
―レ、レ♭、レ#
11th系
―11th, #11th
―ファ、ファ#
13系
―13th, ♭13th
―ラ、ラ♭
があります。これ以外はありません。
(♭11,#13という数え方はしません。♭11は長3度であり、#13は短7度です。混乱しないように)
♭,#の臨時記号がつかないものを「ナチュラルテンション」、記号がつくものを「オルタードテンション」といいます。
テンションコードには次のような特徴があります。
・基本的に四和音(7thコード)にテンションを加える
ふつう、四和音つまり7thコード(M7, m7)にテンションノートを加えたのがテンションコードです。
7thを含まない三和音にテンションを加えるときは「add9」というように「add+テンション」で示します。7音は含まれてないよ、ということです。
・ルート、完全5度をよく省略する
テンションノートを追加するため、必要ない音は省きます。
メジャー/マイナーを決定する3度と、コードの響きを大きく左右する7度、そしてもちろんテンションノートは省けませんが、その他の音、つまりルートと5thは省くことができます。
・コードのトップ音2声が短2度でぶつかるのは避ける
これは、短2度の響きがきわどいためです。が、その不安定さ、緊張感を狙う場合もあります。
・複数のテンションノートを組み合わせることもある
9th系+13thの組み合わせが多いです。というか、11th系や13系のテンションを入れるときは、9th系のテンションも使いたくなります。
11系+13系というのは少ないです。
・コード構成音とテンションノートが短2度でぶつかる
その響きを狙うわけですが、音符の位置によっては響きがきわどくなるので、転回させて距離を離すか、またはルートor完全5度は省略します。
#11th、♭13thは完全5度と半音で、♭9はルートと半音で、#9は長3度と半音でぶつかります。耳に痛い場合は省略したり転回したりしましょう。