テンションコードの使い方


Warning: Use of undefined constant user_level - assumed 'user_level' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/otoya-guide/otoya-guide.jp/public_html/wp-content/plugins/ultimate-google-analytics/ultimate_ga.php on line 524

テンションコードの使い方 | diceworks

chord-substitution-tension1

テンションコードの種類を把握したら、使い方を知りましょう。

この世には「テンションコードはかっこいい」という言い伝えがありますね。

で、「テンションコードを使いこなす人はかっこいい」となります。

んなことはないです。

テンションコードはただやみくもに使ってもかっこよくはありません。

意図もなくやたらとテンションを使っていると、ちぐはぐな感じがします。難しいことをしようとしてつまらない曲になるという、恥ずかしいことになりかねません。

使い方を知りましょう。効果的に使えば、きちんと「あ、カコイイわね」となります。

主なパターンをまとめますと

1.メロディのサポート

2.ペダルポイント

3.クリシェ

4.リゾルヴ

などがあります。ほかにもありますが、これらは本当に頻繁に用いられますので、基本として押さえておくのがよいです。

ひとつずつ見ていきましょう。


admin